#003【米﨑香奈さん】オンラインで完結できるお部屋探しを地域密着でサポート

#003【米﨑香奈さん】オンラインで完結できるお部屋探しを地域密着でサポート

米﨑香奈さんをフォロー
記事をシェア記事をシェア

お部屋探しの際に必ずお世話になる不動産屋さん。 しかし、忙しくて部屋を探す時間がない、子どもが小さくて不動産屋さんに相談に行けない、県外へ引っ越したいけどお部屋探しで現地を往復するのがもったいないという方は結構多いのではないでしょうか。 県内の引っ越しでも県外の引っ越しでも、同じ営業担当者さんがオンラインで相談に乗ってくれる、引っ越しのたびに不動産屋さんを回らなくて良い、そんなサービスを提供しているのが株式会社ななカンパニーの米﨑香奈さんです。 気になるオンライン不動産の中身とお人柄について取材させていただきました。

米﨑香奈さんをフォローする

※ 一方的な営業・勧誘目的で連絡を取るのはお控えください。

#01 オンライン不動産

入船 達也(以下、たつや):香奈さん、今回取材を受けていただいてありがとうございます。

米﨑 香奈(以下、香奈):とんでもないです。

達也:まずは香奈さんの事業内容から伺ってもよろしいでしょうか?

香奈:不動産屋さんです!達也さんは不動産屋さんにどんなイメージを持たれていますか?

達也:自分が部屋を借りたい時に利用しますよね。入口に物件のチラシが貼ってあってみたいな。

香奈:そんなイメージですよね。私は不動産業をやっていて思うんですけど、不動産って土地建物にまつわるあらゆるものが対象となるので本当は幅が広いんです。物件を借りる・貸す、物件の売買、投資目的でビルやマンションを購入して他の方に貸すなど様々なニーズがあるんです。

達也:そうなんですね。

香奈:不動産は扱う金額も大きいんですけど、領域も広い分野なんです。なのでまずは賃貸の仲介から徐々に領域を広げていきたいと考えています。

達也:今後、香奈さんの取り扱う領域が広がるのが楽しみです。賃貸の仲介について詳しく聞かせていただけますか?

香奈:はい、一番の事業内容としては「オンライン不動産」中心にやろうと思っています。

達也:オンライン不動産って聞き慣れない言葉ですね。

香奈:そうですよね、一般的に部屋を借りる場合は、まずは検索サイトから大まかに物件を探しておいて、店舗に足を運んで条件にあった部屋を探すところから始めますよね。そして内見、申し込み、契約、重要事項の説明、入居前のカギの受け取りなどを店舗で行うと思います。

達也:そうですね。私も県外で暮らしていたときは往復が大変でした。

香奈:オンライン不動産は店舗へ足を運ぶことなく、すべてオンラインで完結するというサービスになります。

達也:お部屋探しをオンラインで完結ですか?

香奈:そうですね、お部屋を探されるときって店舗に足を運んで、内見して、申込書を記入するところまですると半日から1日お休みが潰れてしまうこともありますよね。

達也:そうですね。働きながら部屋を借りるときって短期間で完結したいので、お休みを潰す覚悟で動いていました。

香奈:オンライン不動産ならスマホと郵送でのやり取りで全て完結するので、平日の仕事の合間や帰宅後に進めることができるんですよ。

達也:なるほど、ちなみに内見はオンラインでもできるんですか?

香奈:そうですね、内見もご希望があればオンライン会議ツールなどを使用して中の様子をリアルタイムでお届けすることができます。あとは夜しか対応できないお客様のためにお昼の間に動画で物件の中を撮影しておいて、後から動画で見ていただくこともできます。

達也:本当にオンラインで全て完結するんですね!

香奈:達也さんは「IT重説」という言葉を聞かれたことはありますか?

達也:IT重説ですか?

香奈:重要事項説明といって、宅地建物取引士自らが物件の状態などを契約者様に必ず説明するんです。従来は契約者様にご来店いただいて直接説明をしなければならなかったのですが、2017年から「IT重説」が可能となって、スマホなどで双方向に質問等ができる環境で説明ができれば、来店が不要になったんです。

達也:これまではそこが来店必須になっていたんですね。制度が変わって、オンライン不動産ができるようになったというわけですね。

香奈:そうですね!

達也:オンライン不動産では、どのくらいの期間で契約完了できるのですか?

香奈:急いでいる方ですと2週間、最短で対応された方は10日でカギ渡しまでできたこともありました。

達也:思った以上に早いですね。

香奈:もちろん状況によって異なるとは思いますので、物件が決まってから入居まで1ヶ月程度見ていただけると良いと思います。LINEでは比較的スピーディーに受け答えができますので、気になることがあれば気軽に相談していただければと思います。

達也:店舗に通うとなると、前回来店時に伝え忘れていたことがあると気まずいですよね。

香奈:たしかに。そのためだけに再来店されたり、お電話をかけていただくのはお手間だと思います。LINEならそういったちょっとした連絡も気軽にしていただけると思います。

達也:ちなみにオンラインとはいえ、対応は香奈さんが受けられるんですよね。

香奈:そうですね、LINEやメール、お電話でのやり取りが可能です。LINEの場合ですと24時頃までは対応しようと思っています。

達也:夜の24時ですか?

香奈:はい、働いている方にとっては夕方以降がご都合が良い方もいると思います。忙しい方でもスムーズに新しい部屋が探せるようにサポートしたいと考えています。

※ なお、株式会社ななカンパニーからお客様へのご連絡は、お客様の都合に配慮して20時頃までとしているようです。急な連絡にならないように配慮もバッチリ!

米﨑香奈さんをフォローする

※ 一方的な営業・勧誘目的で連絡を取るのはお控えください。

#02 お客様にとっての選択肢を増やす

達也:オンライン不動産便利そうですね!

香奈:最近はコスパとか、タイパって言葉が流行っていると思うんですけど、そういった希望をお持ちの方にはとてもいいと思います。

達也:確かにオンライン不動産ってタイパいいですね。その他どのような方がオンライン不動産を便利に使えると思われますか?

香奈:お仕事をしながら物件を探している方や、お子さんがいて外出が難しい方もオンライン不動産が向いていると思いますよ。

達也:たしかにそうですね。

香奈:あとは、エリアについても柔軟に対応しようと考えています。例えば転職で東京や大阪などに引っ越される場合も、弊社のオンライン不動産が利用できる可能性があります。内見のために現地に行かなくてもいいので交通費の削減にもなります。関東圏から関東圏への引っ越しも対応できますよ。

達也:岡山県内だけでなく、都市部への引っ越しでも相談できるんですね。お客様としても選択肢が広がりますね。

香奈:そうですね。逆に岡山県内で引っ越しを検討されている方にとっては、通常の不動産サービスに加えてオンラインの選択肢が持てるようになったと考えていただくのが良いと思います。

達也:といいますと?

香奈:例えば岡山市などで、私が直接伺える範囲であれば契約書のやり取りは直接伺ったほうがスピーディーな場合がありますよね。また内見も直接見たいというご要望はあると思いますので、その際は直接内見も受けられるようにしています。

達也:なるほど、確かに直接のほうが便利な場合もありますね。そこも柔軟に対応いただけるんですね。

香奈:そうですね。

達也:伺っていて思ったのは、希望条件があやふやな方や希望条件が多すぎて物件を見つけられない方も香奈さんに気軽にLINEで相談するのが良さそうですね。

香奈:そうですね、もちろん問い合わせ時点の情報の中でのご案内になりますので、100%満足な物件が見つかる保証はないのですが、条件に悩んでいるのであれば、それも率直に書いていただけるとサポートがしやすくなりますね。

米﨑香奈さんをフォローする

※ 一方的な営業・勧誘目的で連絡を取るのはお控えください。

#03 プロに聞く!不動産屋さんの選び方

達也:オンライン不動産って他の会社でも行っているんですか?

香奈:そうですね。大手不動産会社も参入してはいます。

達也:ただ御社のように、比較的遅い時間でもLINEでお問合せできたり、オンラインとオフラインを柔軟に使い分ける会社は、なかなかなさそうですね。

香奈:そうですね。オンラインとはいえお客様への対応は丁寧に進めています。

達也:オンライン不動産によって、お客様としては選択肢が広がったのはいいことですが、どのような会社さんを選べばいいんでしょうか?

香奈:私個人の意見ですが、何の問い合わせに関しても営業担当者さんが親身になってくれるかどうかが大事だとは思います。

達也:AIが物件情報を自動で送ってくれるようなサービスもありますが、それでも選ぶのは難しいですもんね。

香奈:そうですよね、AIの物件情報も非常に便利に使えるんですが、検索条件ないけどここはこだわりたいということもあるかと思います。そんな時に親身に相談に乗ってくださる営業担当者とつながっておくのは非常に大切ですよね。またオンライン不動産は、密にコミュニケーションが取れるので、AI以上に理想の住まいに近づけると思います。

達也:たしかにそうですね。

香奈:ちなみにですが、小さい不動産だからといって物件数が少ないということはないんです。物件情報は不動産業界で共有していることが多いので、大手だからたくさんから選べるとは必ずしも限らないんですよ。小さい会社でもきちんと紹介できるので、やはりお客様に合った営業担当者さんを探されるのが一番だと思いますよ。

達也:そうなんですね。安心しました!

米﨑香奈さんをフォローする

※ 一方的な営業・勧誘目的で連絡を取るのはお控えください。

#04 キャリアが奇跡的につながる

達也:香奈さんが創業したきっかけも伺えますか?

香奈:振り返ってみると。実は不動産屋さんになると思っていなかったんですよ(笑)

達也:そうなんですね。

香奈:元々大学時代は、観光学科を卒業していて、就職活動でも旅行関係の会社と住宅関係の会社を受けていたんですよ。

達也:そうなんですね。

香奈:旅行はもともと大学で学んでいたのと、住宅関係は展示場やショールームに行くのが好きでという理由でした。結果、住宅メーカーでの面接がスムーズに決まって入社する形になりました。

達也:最初は住宅メーカーだったんですね。

香奈:そうですね、1年ほどは営業をしていたのですが、販促・マーケティング部署で働くことになったので、そこからは普通の会社員という感じでした。業務上、宅建の資格も特に必要なかったので、取得したのも2回目の育休から復帰した後でした。

達也:業務上必要のない宅建を取られたのは何かきっかけがあったのですか?

香奈:子どもって0歳と1歳って別人じゃないですか!1歳と2歳も1年前とはできることがガラッと変わって。

達也;たしかにそうですね。

香奈:ただ会社員をやっていると1年って何も変わらないんですよ。私の1年の成長ってなんだと思った時に毎年「これを頑張った」というものがあるといいなと思ったんです。それでまずは仕事での成長として宅建を取得しました。

達也:お子さんの成長に負けないように、ご自身も成長しようと思われたんですね。

香奈:そうですね、ただ会社員時代は本当に活用場面がなかったので眠らせていたんですよ。

達也:その後はいかがだったんですか?

香奈:その後は、フリーランスになって美容系の仕事に就いていました。そしたらある会社さんで宅建の資格を持っている人を探しているという話が来まして、週1回でも手伝ってくれないか?と。

達也:香奈さんは宅建持っていますもんね。

香奈:そうですね、資格を眠らせるくらいならと思って使うことにしました。いざ仕事をしてみると面白い部分もいっぱいあったんです。もともとショールームを回るのが好きだったので、物件を見たり探したりするのが仕事として好きだったんですよね。

達也:たまたま住宅メーカーに入社して、たまたま宅建を取得して、たまたま不動産のお手伝いをしていたとは、奇跡的にキャリアがつながっていった感じですね。

香奈:その後、自分でもやってみたいというので不動産屋さんを開くことにしました。不動産屋さんを1人で開くってものすごいことのように感じますが、自分のペースで目の前にある仕事を同じようにやるだけだと思ったら、やってみようかなと思えました。

達也:1つひとつの選択が今の香奈さんを形作っているんですね。

米﨑香奈さんをフォローする

※ 一方的な営業・勧誘目的で連絡を取るのはお控えください。

#05 ななカンパニーの今後

達也:この先、香奈さんが目標にしていることや実現したいことはありますか?

香奈:そうですね、まだ創業したばかりなので当面は不動産業を拡大したいと思っています。ただ「ななカンパニー」という名前なんですが、不動産屋さんぽくないと思いませんでしたか?

達也:確かに「◯◯不動産」にしなかったんですね。

香奈:あまり不動産という名前をつけて、不動産の仕事だけに留まりたくないと思ったので、あえて不動産を会社名に入れなかったんですよ。まだ具体的に何をするかは決めていないんですけど。

達也:でも希望はあるんじゃないですか?

香奈:例えばテナントを借りた方のために、内装やインテリアのご提案ができるようになったり、前職の経験を活かして販促の支援をしたりできたらなと思っています。

達也:素敵ですね。

香奈:住まいに関わらず、衣食住に関わることは結構好きなので色んなことができたらなと思っていますし、自分が男性社員の多い住宅業界で、働きながら子育てをやってきたこともあって働くママのサポートなどもできたらと思っています。

達也:せっかく独立したので、いろんなことにチャレンジしたいですね!それから「ななカンパニー」という会社名についても伺えますか?

香奈:周りの方によく「かなカンパニー」じゃないの?って聞かれます(笑)ななになったのは、7月に起業したからと言うのと、私が7月生まれということと、ラッキーセブンで縁起が良いのと、響きがいいからです。

達也:大切な数字なんですね。

香奈:あとは電話などで聞き取りやすい会社名のほうが親切だろうなというのもありました。不動産って英語にすると「リアルエステート」っていうんですけど、伝わらないのは良くないなって。

達也:お客様に伝わりやすい響きの良い名前を選ばれているあたりもお客様想いなお人柄が出ていますね。最後に桃ポーズで写真を撮らせてもらっていいですか?

香奈:いいですよ!

米﨑香奈さんをフォローする

※ 一方的な営業・勧誘目的で連絡を取るのはお控えください。

#06 編集後記

今回は、株式会社ななカンパニーの代表取締役 米﨑 香奈さんを取材させていただきました。

非常にフレンドリーで丁寧な方で、お話して安心感を感じることができました。「会社員だった私が起業するとは思わなかったです」と語っておりましたが、キャリアを紐解けば、運命のめぐり合わせのように不動産屋さんを始める伏線が随所にありました

最後にお部屋探しは、必要になってから動くという方も多いかと思いますが、気軽に話せる営業担当者さんと知り合いになっておくのも大切であると感じました。

ぜひ地域の頼れる不動産屋さんである香奈さんのLINE登録をお願いいたします。

米﨑香奈さんをフォローする

※ 一方的な営業・勧誘目的で連絡を取るのはお控えください。

2024.11.18

公開

次の記事更新はいつ?

ニュースレターを登録してピーチウェブの最新情報をいち早く手に入れてください!もちろん、登録無料でいつでも解約可能ですのでご安心ください。

ご氏名
御社名
メールアドレス

フォームから取材応募

LINEから取材応募

ピーチファイTOPへ